本と映画とドラマの感想|サトーのブログ

本、映画、ドラマの感想を書いています。

『ゴジラ-1.0』感想

 

このブログではアフィリエイト広告を利用しています。

 


こんにちは。
ゴジラ映画を見て初めて泣いたサトーです。
まさかゴジラ映画で泣くとは思いませんでした。感想です。

 

ストーリー

戦後の東京にゴジラが出現し、復興中の街を破壊しまくります。
打倒ゴジラのため立ち上がった男たちと、凶悪ゴジラの戦いです。

 

godzilla-movie2023.toho.co.jp

 

感想

すごかったです。
X(旧Twitter)で誰かが「これは反戦映画」と言っていた意味がわかりました。
まず、特攻隊員とゴジラを組み合わせるというのがクレイジーですよね。で、その上で、生きろというメッセージが再三繰り返されていたんですよね。生きるんだよ、生きてていいんだよ、って製作者からのメッセージですよね。

 

舞台は戦後の日本なんですが、そこで生きる人々の価値観は、2023年に生きる我々に寄せたものになっていて、いわゆる新しい価値観というのが落とし込まれているんですね。作品全体やキャラの考え方もそうなんです。
なので、これまでの戦後の日本にありがちな、兵隊なのに生きて帰って恥ずかしい…みたいなのはありません。

 

あと、これもX(旧Twitter)で見たんですが「帰還兵のPTSD」というやつですね。そういうのがうまく組み合わさっているのでアメリカでも受け入れられてるんじゃないかなと推測しました。

 

ちなみに・・・
この映画はアメリカで凄いことになってるようです。↓↓↓

 

良いもん、悪いもん

昭和の人ならわかると思うんですが(わかるか?)、私が小さいころ「良いもん、悪いもん」て言い方をしたんですよ。
良いもんは良い者で、悪いもんは悪い者です。
つまり良いもんは良い人や味方で、悪いもんは悪い人や敵なんですね。

 

このゴジラ悪いもんです。
かなりの凶悪ゴジラなんですね。
物も人も、容赦なく破壊して殺すんです。

 

近年のアメリカ映画のゴジラは、どちらかというと人類または地球の側に立って、他のモンスターと戦ったりしてたので、良いもんでしたよね。
(ちなみに私、シン・ゴジラは見てないんですけどね)

 

でも今回は人間に敵意丸出しで容赦ないんですよ。
おまけに超弩級の破壊力なんですね。
そんなゴジラと戦うのが戦後の復興しきれていない日本の人々です。

 

戦闘機なんかも没収されたみたいで、戦うアイテムがほぼほぼないんですよね。しかも行政はゴジラ退治から手を引いちゃうので、民間でやるしかないんですよ。
ここが見物です。不利な状況の中でどうやって戦うか?というね。
ほえ~そんなことするの~と思わず感心してしまいました。(上から目線)

 

ゴジラ1954

それでね、帰宅してからゴジラ熱が冷めないもんで、通称「1954」「初代」と呼ばれている1954年の映画『ゴジラ』を見たんですね。
これがゴジラの最初の登場らしいです。

 

見ていたら、あれ・・・『ゴジラー1.0』って「1954」へのオマージュでは?と思ったんですね。いやオマージュでしょ。ゴジラ素人が見てもわかるくらいのオマージュですよ。
時代設定も近いし(ゴジラー1.0は1945年スタート、1954は1954年が舞台)、大戸島、切れたワイヤー、屋上で中継しているアナウンサー、泡とか水中に沈みゆくゴジラとかですね、いや~やっぱりオマージュですね。

 

ちなみに・・・個人的に拍手を送りたいシーンは、アナウンサーが戦後の人の喋り方にかなり寄せていたことです。芸が細かいです。あれをやろうと思った人は素晴らしいです。

 

 

衣装が新品すぎる問題

ゴジラー1.0』で盛り上がってるところ大変恐縮なんですが、ちょっとうがった見方をする私の感想を書いておきますね。
*1回しか観ていないので記憶が間違っている可能性があります。

 

最近X(旧Twitter)で見た「日本映画の衣装が新品すぎる」という問題です。この投稿を見たとき、確かにな~と思いました。
日本のドラマや映画を見ていて、衣装がキレイすぎて生活感ないな~、リアリティとはなんぞや~と思うことがあったんですけどね。同じこと考えてる人が他にもいたんですね。

 

ゴジラー1.0』では舞台が戦後です。建物や船なんかはボロボロだったり年季入ってそうなんですが、人々の衣装がキレイすぎるんですよね。
例えば安藤サクラさんの割烹着がですね、まるで洗い立てみたいに真っ白だったりするんですよ。衿足も汚れていなくてね。町が破壊されているので何日もお風呂に入ってないだろうと推測するんですが、髪も整っていてきれいなんですね。しらみとかいなさそうだし。

 

おそらくですが、この頃は服を洗う水があるんなら飲料水にしただろうし、まっさらな割烹着があれば闇市で売って食料を買ったりしたんじゃないですかね?
あと軍艦の乗組員たちの帽子も、ついさっき工場から届いたばかりみたいにピカピカなんですよね。

 

あと大きな船で兵隊さんがたくさん運ばれてるシーンですね。
あのシーン、みんな顔がきれいなんですよ。ハンサムっていう意味じゃなくてね、ケガもしてないし包帯も巻いてないんですね。で、みんな両手両足がついてる、服に血もついていない。

 

何が言いたいかっていうと、みんな無事でよかったね~ということです。
私は昔、戦後の写真などを見たことあるんですけどね(省略)

 

日本の映像作品ではきれいな衣装しか出さないというのは、時代考証できないとか無知とかではないと思うんですよね~。こうなったら、もうそういう性癖をもった人たちだと考えるのがよさそうです。それが一番、腑に落ちそうです。衣装を汚せない性癖の人たちですね。

 

*2010年の大河ドラマ龍馬伝』の衣装が汚すぎるというクレームがあったニュースを覚えていますよ。でも、あれから何年経ってるんですかね?

 

音がスゴイ

さて音楽と効果音もすごかったですね。
ゴジラのテーマがガンガンに流れてきてアドレナリン出まくりでした。
サウンドの凄い劇場で観たのでなおさらですね。ゴジラの咆哮とかすごかったです。
で、こういうのを見つけました。

w.atwiki.jp

 


ゴジラのテーマに関するエトセトラが載っているので、ゴジラのテーマへの理解が深まりますよ。


まとめ

ちなみに・・・ゴジラの名前の由来って知ってますか?私は知りませんでした。
Wikipediaによると、力強い「ゴリラ」と体の大きな「クジラ」をあわせたんだそうです。
ほえ~すごいですね。よく考えたものですね。

 

この映画を見るまでは、私の日本のアクション映画のイメージは、大変失礼ながら「しょぼくてダサくて面白くない」だったんですが、『ゴジラー1.0』で一新されました。

いろいろな意味で凄い映画でしたね。

 

それにしても、がんばって作ったであろうクリエイターの方々にも、名誉だけでなく、十分な報酬がいきわたるといいなあと思いました。

 

それでは、お読みいただきありがとうございました♪

 

 

www.bbc.com